67 27. 4611 28. 78 7 77 11 12 51. 11 52. 5 53. 3 12 54. 5 10 55. 10 56. 11 35平成20.321.322.323.324.325.326.327.328.329.330.331.3令和 2.33.34.3期 別出資金182183183184184185185185185185185185185183177自己資本比率預 金積立金28,66729,61430,68731,70832,32833,69134,98135,84336,85837,42037,92638,62139,18639,70740,325(%)18.3118.4717.9717.5418.8421.8726.1426.3324.4121.3318.5917.10 16.31 16.44 17.02 323,856331,829339,084352,753368,655368,385377,684380,719397,273413,708419,645411,934416,778438,009448,297貸出金一 般142,363143,459145,186140,136140,893138,283144,548150,410158,870162,493164,710167,377169,184179,290173,016代理貸付5,5594,8144,2063,4413,0562,6292,3151,8981,7431,5061,4181,1128917217251,0479571,0831,0326301,3771,3018731,02256851370257252662214,60014,79114,87815,01415,28015,47915,68215,90616,14416,28716,38116,43316,41916,26615,867純 益151515151616161616161616161616(単位:百万円)会員数(人)店舗数(店)常勤役職員数(人)262276292291294294295295293302298284270272264年. 月昭和7. 12保証責任秦野商工信用組合創立石田佐吉 初代組合長に就任事務所を秦野町役場から秦野町曽屋2242番地に移転北村寅之助 組合長に就任伊勢原信用組合設立中小企業等協同組合法により秦野信用組合と改組改称中小企業等協同組合法により伊勢原信用組合と改組改称信用金庫法公布秦野・伊勢原の両信用組合が合併し中栄信用組合を設立北村寅之助 組合長に就任(信用金庫法による初代理事長就任)国民金融公庫の代理業務の取扱開始信用金庫法により『中栄信用金庫』と組織変更本店事務所、秦野町曽屋2218番地に完成青木峰雄 第二代理事長に就任渋沢出張所開設秦野市市制施行厚木市市制施行中村新治 第三代理事長に就任渋沢出張所、西秦野町渋沢65番地に移転住宅金融公庫と業務委託契約を締結内国為替取引業務開始本店事務所、現在地に移転渋沢出張所、支店に昇格秦野市指定代理金融機関に指定渋沢支店、秦野市柳町1-10に移転伊勢原支店、現在地に移転厚木支店開設(現 愛甲石田支店)秦野市指定金融機関に指定坂間和雄 第四代理事長に就任伊勢原市市制施行鶴巻支店開設(現 鶴巻中央支店) 金目支店開設 平塚市指定代理金融機関に指定年金福祉事業団の貸付業務の取扱開始全国しんきん保証(株)と業務委託契約を締結日本銀行と当座預金取引開始日本銀行と歳入代理店契約を締結し取扱開始書類保存用倉庫が鶴巻支店(現 鶴巻中央支店)の隣接地に完成伊勢原支店協力会『伊勢原中栄会』発足平塚支店開設小沼肇 第五代理事長に就任南支店開設南支店協力会『南栄会』(現『南中栄会』)発足渋沢支店協力会『渋沢中栄会』発足信金東京共同事務センター加盟によるオンライン事務取扱開始厚木支店協力会『中栄信友会』発足鶴巻支店協力会『鶴巻中栄会』発足 14. 2 17. 2 23. 8 25. 2 4 26. 6 9 27. 5 7 28. 2 29. 1 30. 1 2 11 33. 9 34. 8 9 37. 3 9 39. 3 40. 6 42. 310 45. 4 5 46. 3 12 50. 3 57. 2 主要勘定15年のあゆみ自己資本注: 純益は法人税、事業税、住民税見込み相当額を控除して記載しております。 自己資本比率は平成20.3期より平成25.3期はバーゼルⅡ、平成26.3期以降はバーゼルⅢ基準で算出しております。年. 月 57. 4 9 11 58. 5 60. 5 6 11 61. 3 6 平成1. 2 62. 4 7123. 2 4. 8 115. 5 7. 11 8. 11 9. 5 10. 5 11. 3 4 5 12. 3 1213. 3 4 14. 5691011 15. 210 11 16. 610 17. 3 5 18. 13 19. 23 4 20. 27新銀行法施行に伴う改正信用金庫法施行渋沢、鶴巻両支店に第1号現金自動支払機設置本店協力会『本店中栄会』発足平塚支店協力会『平塚中栄会』発足秦野市役所に店外ATMを設置営業地区拡張-中郡二宮町鶴巻駅前支店開設『中栄ねんきん友の会』発足伊勢原南口支店開設曲松支店開設営業地区拡張-小田原市、足柄上郡開成町全国キャッシュサービス(MICS)取扱開始秦野駅前支店開設預金量1,000億円達成サンデーバンキング(CDの日曜日稼働)開始中南信用金庫(本店・大磯町)と業務提携を締結東海大学駅前支店、同上ノ原出張所の開設(鶴巻支店の廃止)営業地区拡張-南足柄市、足柄上郡山北町ジャスコ(現 イオン)秦野店に店外ATMを設置CDの祝日稼働開始(一部店舗除く)原島政義 第六代理事長に就任秦野商工会議所に店外ATMを設置郵貯ATMとのオンライン提携業務の取扱開始渋沢駅北口に店外ATMを設置渋沢支店、新店舗完成(地上3階建て、旧店舗の約3倍)デビットカードサービスの取扱開始本店、新店舗完成(地上6階、地下1階、旧本店の約4倍)しんきんゼロネットサービスの取扱開始スポーツ振興くじ払戻業務の取扱開始住宅ローン関連長期火災保険の募集業務の取扱開始伊勢原支店 新店舗完成預金量2,000億円達成創立70周年記念 定期積金“希望”全店舗で発売生命保険窓口販売業務の取扱開始理事長 原島政義 黄綬褒章受章個人向け国債の募集業務の取扱開始事業再生支援資金(バックアップ)の取扱開始インターネットバンキングサービスの取扱開始愛甲石田支店(旧 厚木支店)新店舗完成旭支店開設伊勢原南口支店 新店舗完成他行庫カード振込業務の取扱開始他行庫カード相互入金業務を取扱開始岡崎支店開設退職金優遇定期預金「セカンドステージ」発売預金量3,000億円達成新愛称「なかしん」誕生「なかしん経営塾」開講鶴巻中央支店(旧上ノ原出張所)新店舗完成年. 月 21. 7 22. 36営業推進部を設置金目・旭・岡崎支店協力会「中栄信和会」発足石田進 第七代理事長に就任金目支店 新店舗完成営業地区拡張―相模原市、座間市、海老名市、大和市、綾瀬市、愛甲郡愛川町、清川村、茅ケ崎市、藤沢市、高座郡寒川町住宅ローンセンターを設置預金量3,500億円達成「なかしんOB会」発足開成支店開設中南信用金庫と業務提携20周年マイフォト通帳導入創立80周年記念定期預金“THANKS80”発売でんさいサービスの取扱開始営業推進部を地域支援部と改称ATM相互通帳記帳取引の取扱開始マイ★クルリン通帳発売新経営理念、コーポレートメッセージ制定住宅ローンセンターをローンセンターと改称「事業性フリープラン」の取扱開始事務部を設置一時払終身保険の窓口販売開始あじさいちゃんマイフォト通帳発売理事長 石田進 黄綬褒章受章第1回ねんきん友の会日帰り親睦旅行開催『なかしんキッズ倶楽部』発足「子育て応援ローン」・「子育て応援カードローン」の取扱開始インターネットバンキングヘルプデスクサービスの取扱開始預金量4,000億円達成業務災害補償保険の窓口販売開始南支店 新店舗完成出資証券のペーパーレス化実施事業性火災保険の窓口販売開始「フリープランPLUS」の取扱開始秦野市カルチャーパーク野球場のネーミングライツ取得秦野駅前支店 新店舗完成即時振込取扱時間の拡大開始後見制度支援預金の取扱開始「お客様本位の業務運営に関する取組方針」制定預金規定の電子化実施「中栄信用金庫SDGs宣言」実施北村圭一 第八代理事長に就任Hi-Co通帳の取扱開始かながわSDGsパートナー登録しんきんバンキングアプリの取扱開始WEB完結ローンの取扱開始子どもの未来応援プロジェクトスタート10 23. 311 24. 381011 25. 2610 26. 1410 29. 3478 30. 234510 31. 14 令和2. 1 3 63. 4 56当金庫のあゆみ
元のページ ../index.html#37