2022年度ディスクロージャー
26/56

45624 当金庫は、お客さまからの相談・苦情・紛争等(以下「苦情等」という)を営業店またはコンプライアンス部で受け付けています。123苦情等のお申し出があった場合、その内容を十分に伺ったうえ、内部調査を行って事実関係の把握に努めます。事実関係を把握したうえで、営業店、関係部署等とも連携を図り、迅速・公平にお申し出の解決に努めます。苦情等のお申し出については記録・保存し、対応結果に基づく改善措置を徹底のうえ、再発防止や未然防止に努めます。苦情等は営業店または次の担当部署へお申し出ください。当金庫のほかに、一般社団法人全国信用金庫協会が運営する「全国しんきん相談所」をはじめとする他の機関でも苦情等のお申し出を受け付けています。詳しくは上記コンプライアンス部にご相談ください。東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会(以下「東京三弁護士会」という)ならびに神奈川県弁護士会が設置運営する仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、コンプライアンス部または上記全国しんきん相談所へお申し出ください。なお、各弁護士会に直接申し立てていただくことも可能です。東京三弁護士会の仲裁センター等は、東京都以外の各地のお客さまにもご利用いただけます。その際には、次の(1)、(2)の方法により、お客さまのアクセスに便利な東京以外の弁護士会の仲裁センター等を利用することもできます。なお、ご利用いただける弁護士会については、あらかじめ、東京三弁護士会、全国しんきん相談所または、当金庫コンプライアンス部にお尋ねいただくか、東京三弁護士会のホームページをご覧ください。(1)現地調停東京三弁護士会の調停人とそれ以外の弁護士会の調停人がテレビ会議システム等を用いて、共同して紛争の解決にあたります。例えば、お客さまは、現地調停の利用ができる弁護士会の仲裁センター等にお越しいただき、当該弁護士会の調停人とは面談で、東京三弁護士会の調停人とはテレビ会議システム等を通じてお話いただくことにより、手続きを進めることができます。(2)移管調停当事者間の同意を得たうえで、東京以外の弁護士会に案件を移管します。例えば、神奈川県弁護士会等、移管調停の利用ができる仲裁センター等に案件を移管し、当該弁護士会の仲裁センター等で手続きを進めることができます。※お客さまの個人情報は苦情等の解決を図るため、またお客さまとのお取引を適切かつ円滑に行うために利用いたします。住  所電話/FAX番号eメール受付日時受付方法住  所電話番号受付日時受付方法名  称住  所電話番号受付日受付時間名  称住  所電話番号受付日受付時間〒257-0036 神奈川県秦野市元町1番7号電話:0120-383-889(フリーダイヤル) FAX:0463-82-2182ホームページからのお問合わせ(ご意見・ご要望・苦情など)フォーム(入力画面)に従って送信してください。月曜日~金曜日(信用金庫営業日) 9:00~17:00電話、FAX、eメール、手紙、面談〒103-0028 東京都中央区八重洲1-3-703-3517-5825月曜日~金曜日(信用金庫営業日)  9:00~17:00電話、手紙、面談〒100-0013東京都千代田区霞が関1-1-303-3581-0031月曜日~金曜日(祝日、年末年始除く)9:30~12:00 13:00~16:00〒100-0013東京都千代田区霞が関1-1-303-3581-2249月曜日~金曜日(祝日、年末年始除く)10:00~12:00 13:00~16:00東京弁護士会 紛争解決センター第二東京弁護士会 仲裁センター中栄信用金庫 コンプライアンス部全国しんきん相談所(一般社団法人全国信用金庫協会)〒100-0013東京都千代田区霞が関1-1-303-3595-8588月曜日~金曜日(祝日、年末年始除く)10:00~12:00 13:00~16:00〒231-0021神奈川県横浜市中区日本大通9045-211-7716月曜日~金曜日(祝日、年末年始除く)9:00~12:00 13:00~17:00第一東京弁護士会 仲裁センター神奈川県弁護士会 紛争解決センターお客さまからの相談・苦情・紛争等の受け付けについてコンプライアンスについて

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る